2013年3月31日日曜日

旭岳ロープウェイ 36


30日はマウントレースイシーズンラストパークを楽しみ

その足で旭川市内に移動して漫喫で1泊

旭川市内から旭岳までは約1時間半ほどなので楽ですね〜

帯広からだと5時間以上かかってしまいますから(汗

旭川の漫画喫茶に泊まり

7時出発〜
太陽!

忠別ダム

ピーカン

大雪山

圧雪ですね

晴れてる〜!

到着

ついに4年振りのリベンジ達成

風も無く穏やか

P無料です

流石に8時だと人少ないね

スプリットでハイクする人発見

ロープウェイ待ちで


動画はパウダーRUNだけですが

岩石上の雪庇からダイブしたり、ロープウェイ下のディープパウダーに飛び込んだりして

もう大満喫の1日でありました!

来シーズンはロングボード持って再トライです!

帯広にて


2013年3月25日月曜日

トマム 34

シーズン終盤になるにつれ悪癖がまた出て来た

早抜け、目線、オーリー

全て基本中の基本なのですが

出来なくなっています

映像見て愕然

やっぱデカイキッカーになるとビビリでこうなってしまう様です

とにかく集中して1ずつ直していくしかないですね。。。



アキバチューナー ブルドッグ(AKB-PCR20X)

地デジ・BS/CS110チューナー

価格も¥7980と安かったので買ってみた

本体

とりあえずPCに接続してBSアンテナを接続

附属ドライバーを使ってもTVtestでチャンネルスキャンが出来なかったので

ネットで調べるとどうやらドライバーに不具合があったようでUPされていた修正ドライバーをインストール

その後TVtestは起動したのですが受信感度が異常に悪い

ほぼ全てのチャンネルが0dbm

当然何も出力されません

というかこの時点では何が原因かも良く分かっていませんでした

またネットでいろいろ調べてみるとどうやらこのチューナーはBSアンテナに電源が供給されていないらしい

どうにかならないかネットで調べてみると「LNB電源供給アダプター」と「分配器」使えば電源が供給される事を突き止めて早速購入

BSアンテナを「IN」に接続、チューナーと電源供給アダプターを「OUT」に接続して再度TVtestを起動して見ると映像が出ました!受信感度は15dbmほど


接続写真

チャンネルスキャンをしてみるとどうやら「BonDriver」を設定しないとダメらしい。

この辺はまた調べないとやり方が分からないので後日





2013年3月17日日曜日

トマム 33

少し風があったので第8リフトは運休でしたがゴンドラは運航していました。

晴れ!

9時前なので人影無し

いい感じです

ゴンドラは3番目でした

いいね〜

ノートラック

朝一ですよ〜

オープンエリアは


完全リセットではありませんが良さそうです

ファーストトラック頂きました!


2013年3月16日土曜日

トマム 32

底付きもありましたが場所によってはいい感じに滑れました。

明日はディープパウダーかも!?

パークは最初調子よかったけど時間が経つにつれて変にコケることが段々増えて来て最終的に何やってもコケてしまうので中止

昨夜の送別会で酒飲んだせいと仕事で0400時起きの影響がここに来て出て来たのだと思います。

無理しても悪化するので明日に備えて爆睡しました。

パウダーに期待です!

2013年3月14日木曜日

マウントレースイ 31

結構なパウダーでしたが風もあってゴンドラ非稼働だったためカービングラインは滑れず

それでもかな〜り遊べました

パークの調子はイマイチグラブが決まりずらかったので中位でしたね〜

一回ナックル落ちすると抜けでビビってオーリー失敗することが多し

まだまだへたっぴ、集中力が足りないです

ロケットメイク!

自衛隊の方たちが練習していました

雪〜!

ギアも調子いいです


2013年3月13日水曜日

今頃ですが

サロモンのブーツをいろいろ履いてみた

SYNAPSE、SYNAPSE JP、DIALOGUE JP、あと名前が解らんがBOAとシューが付いてるモデル

総じて

サロモンは26cmが丁度

SYNAPSEはTRIUMPHと同じ位の固さがあったけどシューの止め方が違うのである程度調整が効く

DIALOGUEは丁度いい固さだった

やっぱ作りがいい

防寒性も考慮しているせいか重い

BOAは微調整しずらくしっくりこなかった

馴染むまでシューを締めてもアウターがフィットしない感じがする