怪我から2週間指を動かせなかっただけなのに拘縮してます
動かした感じからすると関節の拘縮より、筋の萎縮の方が酷いです
脱臼して直ぐオペすれば経過も良かったと思うのですが紹介された病院の都合で1週間後のオペとなってしまったのが悔やまれます
現在はグーとパーが出来ません
ですが少しずつではありますが可動範囲は広がってますね
今のシーネは肘まで固定するL型なので明日病院に行ってシーネを作りなおしてもらおうと思ってます
肘まで固まったら後が大変ですから
2016年4月28日木曜日
2016年4月26日火曜日
オペ終了、退院、リハビリ
オペも無事終わり退院
オペが終わった当日の晩 麻酔が切れたらやっぱし痛くなりましたね
切開して針金で脱臼した骨を固定し、骨折箇所はネジ打ってるから当然っちゃ当然ですが
同室でオペした人たちは私と同じように夜中に痛み止めの点滴してました
翌日には退院して自宅療養
2週間指を動かしていなかった、と言うか動かなかったので筋肉が硬直して毎日可動範囲を広げるリハビリ中です
これも結構痛いですけどやらないとこのまま固まりますから真面目にやらないとね
日々動きが良くなっているので一週間後には右手で食事が取れるぐらいになりそうな感じです
オペが終わった当日の晩 麻酔が切れたらやっぱし痛くなりましたね
切開して針金で脱臼した骨を固定し、骨折箇所はネジ打ってるから当然っちゃ当然ですが
同室でオペした人たちは私と同じように夜中に痛み止めの点滴してました
翌日には退院して自宅療養
2週間指を動かしていなかった、と言うか動かなかったので筋肉が硬直して毎日可動範囲を広げるリハビリ中です
これも結構痛いですけどやらないとこのまま固まりますから真面目にやらないとね
日々動きが良くなっているので一週間後には右手で食事が取れるぐらいになりそうな感じです
2016年4月13日水曜日
15-16 シーズン 中山峠 18 また怪我でシーズン終了です
ついに、とうとう やってしまいました
骨折
キッカーでまくられて 右手着いて手首折れました
原因はキッカーのリップチェックを怠ったことと、アップ不足でした
今は左手一本の生活 不便です ジンジンとした痛みで寝付きも悪い
来週骨にプレート付けて固定するオペをし1、2日入院となります
残念なことにこの怪我により16日から始まる仕事もできなくなってしまい不採用となってしまいました
昨日怪我した時はかなり落ち込みましたけど今はもう開き直って治療に専念する気持ちに切り替えて前向きに考えてます
怪我した直後は「ボードはやらない!」と考えましたが 冷静になって考え直せば やることやっていれば防げた怪我なのでボードのせいにせず自分の考えと行動の方を見直して改善しないと解決にはならないですよね
まぁ、当分仕事もできないので 治ったら 短期のバイトして1年遊びまくる!? 東京に還るのもありかな? なんて色々と思いを巡らせております。
でも遊びまくるのは無いと思うけどこの機会に海外に(観光で)行ってみるのもいいかもねwww
骨折
キッカーでまくられて 右手着いて手首折れました
原因はキッカーのリップチェックを怠ったことと、アップ不足でした
今は左手一本の生活 不便です ジンジンとした痛みで寝付きも悪い
来週骨にプレート付けて固定するオペをし1、2日入院となります
残念なことにこの怪我により16日から始まる仕事もできなくなってしまい不採用となってしまいました
昨日怪我した時はかなり落ち込みましたけど今はもう開き直って治療に専念する気持ちに切り替えて前向きに考えてます
怪我した直後は「ボードはやらない!」と考えましたが 冷静になって考え直せば やることやっていれば防げた怪我なのでボードのせいにせず自分の考えと行動の方を見直して改善しないと解決にはならないですよね
まぁ、当分仕事もできないので 治ったら 短期のバイトして1年遊びまくる!? 東京に還るのもありかな? なんて色々と思いを巡らせております。
でも遊びまくるのは無いと思うけどこの機会に海外に(観光で)行ってみるのもいいかもねwww
2016年4月4日月曜日
15-16 シーズン 中山峠 17
ドピーカンのPARK日和
1周間のOFF明けでしたが休みすぎて体がなまってるw
とりあえずならしで流しました
右足の調子ですが 滑り始めはなんとも無かったんですけど2時間ぐらい経ってくると少し痛くなって来ましたね
マメになっていた箇所がまだ完治していないからかな
明後日また行ってきます
PARKの出来は相変わらず良かったですよ!
1周間のOFF明けでしたが休みすぎて体がなまってるw
とりあえずならしで流しました
右足の調子ですが 滑り始めはなんとも無かったんですけど2時間ぐらい経ってくると少し痛くなって来ましたね
マメになっていた箇所がまだ完治していないからかな
明後日また行ってきます
PARKの出来は相変わらず良かったですよ!
2016年3月30日水曜日
15-16 シーズン テイネ 16 右足が痛い
少し前の事例ですが スキーブーツで痛めた右足が痛いです
最初は小指の付け根の角の端っこが当たってマメになったんですけど 何日か経つと今度は端っこの上が痛くなってきました
左足はなんとも無く、見た目でも変形しているのは右足だけ 内スキーに乗る練習ばっかしやっていたせいかと。。。 お陰さまでそこそこ乗れるようになりましたけど 足の変形と痛みはやっかいですわ
知り合いの話によるとスキーをやっていると殆どの人が同じ経験をしておりましてシェル出し等で対応しているそうです 私のスキーブーツはシェル出しするほど良いブーツではないので中敷きを抜いて様子を見ることにしました。 いくらか痛みは軽減されましたが何回か滑ると痛くなってきます。 騙し騙し滑りながら乗り方を修正していくと、段々と痛くなくなって来て 現在は殆ど気にならなくなるほどに改善されました。
まとめるとインナーを見ると痛くなった箇所はウレタンが殆どなくなっていたので最初はウレタンでカバーされていた部位がヘタリによりクッション性が無くなり痛みが発生する様になり、中敷きを抜いてスキー操作を改善させることにより解消された形です。
練習の過程で痛みが発生したから これで足に合っていないブーツを履いていたら痛みが発生した時期はもっと早かったずです。 やはり最初のブーツ選びは大事なんですね。やっぱりブーツを買うと時は試着して買ったほうが良いです。
私の場合、上手く乗れていない状態の時は変な荷重をかけて足を変形させた状態で滑走を続け足が痛くなった。ここを乗り切って地道に練習を重ね上手くブーツに頼ること無く板に乗れるようになると改善された。
なのでスキーブーツの痛みはある程度上達するまでは経験しなくてはならない登竜門的な物かとw
しかし、 今度はボードのブーツを履いている時に痛くなってしまいました。
痛いのは右足の小指の付け根の上です。 端っこにマメもできているのですがここは徐々に良くなっています。
コレばっかりは炎症がおさまるまで休むしか無いんですがまだ痛くて滑れないと言うわけでもなく、痛みが出たり引いたりを繰り返している状態なので滑りましたw
FS540につなげるトリックとしてWSBS360をやってみようと思ったんですが何とかWSBS180は回すだけは出来ましたけど360はおっかなくてできないっす。
FS540は抜けはいた真っ直ぐ、肩は左右均等に回転、空中姿勢はコンパクト、目線を止めない これで何回かうまくいきました。今までより少ない力で回っているし着地も余裕が出来てきた気がします。
一時は先行が足りないとか思った時もあったんですがこっちを意識すると軸ズレが大きいしバランスも取りづらい。 自分的には効率よく回転させたいので前者を優先に練習していくことにします。 ラストは着地で大クラッシュしましたが怪我はなし。 この時は上手く行ったと思った途端にコケたので 原因は多分回りすぎてヒールエッジが逆エッジ状態で着地したからかなぁ~??
いい加減足痛を治したいので5日位完全休養します。
最初は小指の付け根の角の端っこが当たってマメになったんですけど 何日か経つと今度は端っこの上が痛くなってきました
左足はなんとも無く、見た目でも変形しているのは右足だけ 内スキーに乗る練習ばっかしやっていたせいかと。。。 お陰さまでそこそこ乗れるようになりましたけど 足の変形と痛みはやっかいですわ
知り合いの話によるとスキーをやっていると殆どの人が同じ経験をしておりましてシェル出し等で対応しているそうです 私のスキーブーツはシェル出しするほど良いブーツではないので中敷きを抜いて様子を見ることにしました。 いくらか痛みは軽減されましたが何回か滑ると痛くなってきます。 騙し騙し滑りながら乗り方を修正していくと、段々と痛くなくなって来て 現在は殆ど気にならなくなるほどに改善されました。
まとめるとインナーを見ると痛くなった箇所はウレタンが殆どなくなっていたので最初はウレタンでカバーされていた部位がヘタリによりクッション性が無くなり痛みが発生する様になり、中敷きを抜いてスキー操作を改善させることにより解消された形です。
練習の過程で痛みが発生したから これで足に合っていないブーツを履いていたら痛みが発生した時期はもっと早かったずです。 やはり最初のブーツ選びは大事なんですね。やっぱりブーツを買うと時は試着して買ったほうが良いです。
私の場合、上手く乗れていない状態の時は変な荷重をかけて足を変形させた状態で滑走を続け足が痛くなった。ここを乗り切って地道に練習を重ね上手くブーツに頼ること無く板に乗れるようになると改善された。
なのでスキーブーツの痛みはある程度上達するまでは経験しなくてはならない登竜門的な物かとw
しかし、 今度はボードのブーツを履いている時に痛くなってしまいました。
痛いのは右足の小指の付け根の上です。 端っこにマメもできているのですがここは徐々に良くなっています。
コレばっかりは炎症がおさまるまで休むしか無いんですがまだ痛くて滑れないと言うわけでもなく、痛みが出たり引いたりを繰り返している状態なので滑りましたw
FS540につなげるトリックとしてWSBS360をやってみようと思ったんですが何とかWSBS180は回すだけは出来ましたけど360はおっかなくてできないっす。
FS540は抜けはいた真っ直ぐ、肩は左右均等に回転、空中姿勢はコンパクト、目線を止めない これで何回かうまくいきました。今までより少ない力で回っているし着地も余裕が出来てきた気がします。
一時は先行が足りないとか思った時もあったんですがこっちを意識すると軸ズレが大きいしバランスも取りづらい。 自分的には効率よく回転させたいので前者を優先に練習していくことにします。 ラストは着地で大クラッシュしましたが怪我はなし。 この時は上手く行ったと思った途端にコケたので 原因は多分回りすぎてヒールエッジが逆エッジ状態で着地したからかなぁ~??
いい加減足痛を治したいので5日位完全休養します。
2016年3月24日木曜日
15-16 シーズン テイネ 15 パウダーでした!
毎度おなじみ テイネPARK
20~30cm程の降雪がありパウダーエリアが多数 こんな日はフリーランすれば良かったんですけど何故にPARKチケ購入w
PARKはパークで良かったですよ! 板も走るしLキッカー調子良かったし
その後Sキッカーエリアがイマイチで CAB3も不振 FS540も出来ず回らずで嫌になって来ましたよ
こんな時はパウダー滑ってリフレッシュしたかったんですが 乗れないしw
まぁ明日も行くので4時間ぐらいでやめときました
明日ももしかしたらパウダーかもしれませんね!
2016年3月19日土曜日
15-16 シーズン テイネ 14 春ですね、ソールが汚れます
PARKチケットでIN
Lキッカー、Sキッカー共に調子いいです。
特に一個目のLキッカーのキックが高くなっているので スピードが遅くてもランディングまでキッチリ飛ぶことが出来たのは嬉しいですね!
FS540は 相変わらずメイクできず やっぱり360軸が治らない
FS360+FS180のイメージで飛んでいたのですが デキる人に聞いてみたら「FS180+SWBS360」のイメージなのでは?と言われました。
なるほど。。。 トゥ抜けで、と言うことか、 ヒールでも出来ないこともないが 無理ですねw
でもSWBS360はやってみる価値あると思うので次回やってみようと思います。
あと、抜けの目線ですが CAB3の時は前腕上げ気味の脇の下から目線を送っているのでランディングが直ぐ見えるのですが FS3、5の時はなぜか前腕があまり上げず 腕と腰の間から見ていたのを思い出したのでここも腕を上げて視界を確保することを試してみたいと思います。
Lキッカー、Sキッカー共に調子いいです。
特に一個目のLキッカーのキックが高くなっているので スピードが遅くてもランディングまでキッチリ飛ぶことが出来たのは嬉しいですね!
FS540は 相変わらずメイクできず やっぱり360軸が治らない
FS360+FS180のイメージで飛んでいたのですが デキる人に聞いてみたら「FS180+SWBS360」のイメージなのでは?と言われました。
なるほど。。。 トゥ抜けで、と言うことか、 ヒールでも出来ないこともないが 無理ですねw
でもSWBS360はやってみる価値あると思うので次回やってみようと思います。
あと、抜けの目線ですが CAB3の時は前腕上げ気味の脇の下から目線を送っているのでランディングが直ぐ見えるのですが FS3、5の時はなぜか前腕があまり上げず 腕と腰の間から見ていたのを思い出したのでここも腕を上げて視界を確保することを試してみたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)