少し前の事例ですが スキーブーツで痛めた右足が痛いです
最初は小指の付け根の角の端っこが当たってマメになったんですけど 何日か経つと今度は端っこの上が痛くなってきました
左足はなんとも無く、見た目でも変形しているのは右足だけ 内スキーに乗る練習ばっかしやっていたせいかと。。。 お陰さまでそこそこ乗れるようになりましたけど 足の変形と痛みはやっかいですわ
知り合いの話によるとスキーをやっていると殆どの人が同じ経験をしておりましてシェル出し等で対応しているそうです 私のスキーブーツはシェル出しするほど良いブーツではないので中敷きを抜いて様子を見ることにしました。 いくらか痛みは軽減されましたが何回か滑ると痛くなってきます。 騙し騙し滑りながら乗り方を修正していくと、段々と痛くなくなって来て 現在は殆ど気にならなくなるほどに改善されました。
まとめるとインナーを見ると痛くなった箇所はウレタンが殆どなくなっていたので最初はウレタンでカバーされていた部位がヘタリによりクッション性が無くなり痛みが発生する様になり、中敷きを抜いてスキー操作を改善させることにより解消された形です。
練習の過程で痛みが発生したから これで足に合っていないブーツを履いていたら痛みが発生した時期はもっと早かったずです。 やはり最初のブーツ選びは大事なんですね。やっぱりブーツを買うと時は試着して買ったほうが良いです。
私の場合、上手く乗れていない状態の時は変な荷重をかけて足を変形させた状態で滑走を続け足が痛くなった。ここを乗り切って地道に練習を重ね上手くブーツに頼ること無く板に乗れるようになると改善された。
なのでスキーブーツの痛みはある程度上達するまでは経験しなくてはならない登竜門的な物かとw
しかし、 今度はボードのブーツを履いている時に痛くなってしまいました。
痛いのは右足の小指の付け根の上です。 端っこにマメもできているのですがここは徐々に良くなっています。
コレばっかりは炎症がおさまるまで休むしか無いんですがまだ痛くて滑れないと言うわけでもなく、痛みが出たり引いたりを繰り返している状態なので滑りましたw
FS540につなげるトリックとしてWSBS360をやってみようと思ったんですが何とかWSBS180は回すだけは出来ましたけど360はおっかなくてできないっす。
FS540は抜けはいた真っ直ぐ、肩は左右均等に回転、空中姿勢はコンパクト、目線を止めない これで何回かうまくいきました。今までより少ない力で回っているし着地も余裕が出来てきた気がします。
一時は先行が足りないとか思った時もあったんですがこっちを意識すると軸ズレが大きいしバランスも取りづらい。 自分的には効率よく回転させたいので前者を優先に練習していくことにします。 ラストは着地で大クラッシュしましたが怪我はなし。 この時は上手く行ったと思った途端にコケたので 原因は多分回りすぎてヒールエッジが逆エッジ状態で着地したからかなぁ~??
いい加減足痛を治したいので5日位完全休養します。
0 件のコメント:
コメントを投稿