2015年3月12日木曜日

あまりにも遅すぎる大雪 してその重パウさえも滑れない ああ悲しいかな


なんかトマム今さらすっごく積もってるそうですよ~! 重いpowderがwww

明日は重いディープpowder間違いなし! 滑るしかない! 

だけど行けないのであった(T▽T)

次の仕事の関係で「小型移動式クレーン」の資格があったほうが良いと言われ年度内ギリギリ、しかも定員もギリギリで受講予約できたのですが

その前になんで年度内に拘るかと言うと助成金が出るんですよ。

40%OFFになるんで運良く「玉がけ」も受講予約出来、内定も出たので仕事運はいいのですが、ボード運悪し!

天気予報見てこうなるかと思っていたんですけどまさかの1日出遅れパターンになってしまいました。

そんな訳で土曜日食われた残飯処理に出動で~す。

次は来週みたいですけど17、18は「玉がけ」受講なんだよな~ 

また嫌な予感するわ。。。

何でしょう今頃全道大雪です(でも市内の道路はすっかり溶けてます)

2015年3月8日日曜日

14-15 シーズン 「トマム」 32

今日のトマムは晴天

日差しは暖かいですが空気は冷たいので雪も思っていたほど溶けませんでした

けど溶けてます(^_^;)

昨日レッドワックスを入れたので板は走りましたね

キッカーも1回だけ360メイクできたのでまぁ良かったかな


週明け火曜から木曜にかけて大荒れで換気が降りてくるそうでまた大雪が降る予報です

しかし標高が低いゲレンデは大雨の予報が出ています

風もものすごく強い予報ですがいつの時点でピークなのかその辺りが微妙ですね

水、金が一番いい予報ですが毎日変わっているのでその日になってみないとわからないです


2015年3月7日土曜日

角野友基がUS OPENスロープスタイルで優勝!

凄い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! back to back のトリプルコーク1620メイクっすよ!!!!

14-15 シーズン 「トマム」 31

午後からINしました。

今日もストップ雪が降ってうっとうしかったですがパークはいいですね。

パウエキも乗りましたがオープンエリアは凸凹ガリガリでどうしようもない状態でした。。。

でもコースエリアは降雪により柔らかくて滑り易です。

土曜日にしては人が少なかったかな?

明日も良さそうです。

2015年3月5日木曜日

14-15 シーズン 「トマム」 30.5

滑走30日超えました。

やっとって感じですね~ 

12月から滑ったとすると月10日ペースか 少ないね せめて15日は滑りたかった

特に2月は強風が多くてハズレばっかし それが効いてるなぁ~

ニセコも今シーズンは50年ぶりに超ハズレ年らしく一番いい時期は12月末だったそうですわ

来シーズンはここまで酷くはならないと思います 連チャンでこんなだったらもうどうしていいか解らなくなりますw


今日はやっと予想通りで無風のパウダー! と言ってもスネ~ヒザですが。。。

これが2月初旬だったらなぁ~と口惜しい気持ちもありますが とりあえずスプレーガッツリあげときました!

パークも雪が降ったおかげでキックのトランジションもライナー形状になってすごく飛びやすくなってました。

最近不調だったスピンも大分安定して来て360は90%メイク行けますね

明日はBIGキッカーでも回したいと思ってますがどうするかな~ ピーカン無風は確実なので朝の体調次第ですね~

2015年3月4日水曜日

HELIX 修理不可

ゼビオから連絡がありボードの修理は不可能(まぁそれはわかっていたが)と連絡がありました。

本来なら新品と交換してくれたそうなのですが在庫が無いので全額返金で対応してくれるとのこと。

もう3月なので新しい板を買っていきなりシャバ雪デビューさせるのも嫌なのでこのお金は来シーズンに新しい板を買う資金に回そうと思います。

今、MODlockerの型落ちが安くなっているので5万切ったら買おうと思っているのと

来シーズン初めHELIXも型落ちの売れ残りを安く手に入れようと考えています。

2015年3月1日日曜日

14-15 シーズン 「ニセコ」 29.5

今シーズン初のニセコです

降雪は15cm 少っ!

アンヌプリから滑り始めゲレンデを滑ったあとG8ゲートを滑りました

最初からこっちに行けば良かったんですがゴンドラ乗り場でゲートclauseと表示されていたので入りませんでした。後で知ったんですがそのゲートはG1~G4のことだったそうです。

G8から鬼トラバースで尾根の反対側まで行ってノートラックエリアを発見してテンションアゲアゲ!

写真撮って良い感じの雪庇からドロップ!「シャー!」全部溶けてました(T▽T)

こっち側は南側斜面の様で日が当たっていたようです。。。

その反対側の藻岩山方向の斜面は意外とマシでしたが部分的にクラストしてましたね

とにかく気温が高すぎて春スキーの様相です。 こんな気温だと雪が降ってもすぐ溶けて重くなってしまいます。

ノートラパウダー! 実は表面は溶けていた



2日目はルスツへ

当然降雪無しの締まったバーンなのでパークオンリーで行きました

パークは結構楽しめましたが前日滑りすぎて体が重かったですね(^_^;)

とにかく3月初めにしては気温高すぎ! 何とかしてって感じです。