少し前の事例ですが スキーブーツで痛めた右足が痛いです
最初は小指の付け根の角の端っこが当たってマメになったんですけど 何日か経つと今度は端っこの上が痛くなってきました
左足はなんとも無く、見た目でも変形しているのは右足だけ 内スキーに乗る練習ばっかしやっていたせいかと。。。 お陰さまでそこそこ乗れるようになりましたけど 足の変形と痛みはやっかいですわ
知り合いの話によるとスキーをやっていると殆どの人が同じ経験をしておりましてシェル出し等で対応しているそうです 私のスキーブーツはシェル出しするほど良いブーツではないので中敷きを抜いて様子を見ることにしました。 いくらか痛みは軽減されましたが何回か滑ると痛くなってきます。 騙し騙し滑りながら乗り方を修正していくと、段々と痛くなくなって来て 現在は殆ど気にならなくなるほどに改善されました。
まとめるとインナーを見ると痛くなった箇所はウレタンが殆どなくなっていたので最初はウレタンでカバーされていた部位がヘタリによりクッション性が無くなり痛みが発生する様になり、中敷きを抜いてスキー操作を改善させることにより解消された形です。
練習の過程で痛みが発生したから これで足に合っていないブーツを履いていたら痛みが発生した時期はもっと早かったずです。 やはり最初のブーツ選びは大事なんですね。やっぱりブーツを買うと時は試着して買ったほうが良いです。
私の場合、上手く乗れていない状態の時は変な荷重をかけて足を変形させた状態で滑走を続け足が痛くなった。ここを乗り切って地道に練習を重ね上手くブーツに頼ること無く板に乗れるようになると改善された。
なのでスキーブーツの痛みはある程度上達するまでは経験しなくてはならない登竜門的な物かとw
しかし、 今度はボードのブーツを履いている時に痛くなってしまいました。
痛いのは右足の小指の付け根の上です。 端っこにマメもできているのですがここは徐々に良くなっています。
コレばっかりは炎症がおさまるまで休むしか無いんですがまだ痛くて滑れないと言うわけでもなく、痛みが出たり引いたりを繰り返している状態なので滑りましたw
FS540につなげるトリックとしてWSBS360をやってみようと思ったんですが何とかWSBS180は回すだけは出来ましたけど360はおっかなくてできないっす。
FS540は抜けはいた真っ直ぐ、肩は左右均等に回転、空中姿勢はコンパクト、目線を止めない これで何回かうまくいきました。今までより少ない力で回っているし着地も余裕が出来てきた気がします。
一時は先行が足りないとか思った時もあったんですがこっちを意識すると軸ズレが大きいしバランスも取りづらい。 自分的には効率よく回転させたいので前者を優先に練習していくことにします。 ラストは着地で大クラッシュしましたが怪我はなし。 この時は上手く行ったと思った途端にコケたので 原因は多分回りすぎてヒールエッジが逆エッジ状態で着地したからかなぁ~??
いい加減足痛を治したいので5日位完全休養します。
2016年3月30日水曜日
2016年3月24日木曜日
15-16 シーズン テイネ 15 パウダーでした!
毎度おなじみ テイネPARK
20~30cm程の降雪がありパウダーエリアが多数 こんな日はフリーランすれば良かったんですけど何故にPARKチケ購入w
PARKはパークで良かったですよ! 板も走るしLキッカー調子良かったし
その後Sキッカーエリアがイマイチで CAB3も不振 FS540も出来ず回らずで嫌になって来ましたよ
こんな時はパウダー滑ってリフレッシュしたかったんですが 乗れないしw
まぁ明日も行くので4時間ぐらいでやめときました
明日ももしかしたらパウダーかもしれませんね!
2016年3月19日土曜日
15-16 シーズン テイネ 14 春ですね、ソールが汚れます
PARKチケットでIN
Lキッカー、Sキッカー共に調子いいです。
特に一個目のLキッカーのキックが高くなっているので スピードが遅くてもランディングまでキッチリ飛ぶことが出来たのは嬉しいですね!
FS540は 相変わらずメイクできず やっぱり360軸が治らない
FS360+FS180のイメージで飛んでいたのですが デキる人に聞いてみたら「FS180+SWBS360」のイメージなのでは?と言われました。
なるほど。。。 トゥ抜けで、と言うことか、 ヒールでも出来ないこともないが 無理ですねw
でもSWBS360はやってみる価値あると思うので次回やってみようと思います。
あと、抜けの目線ですが CAB3の時は前腕上げ気味の脇の下から目線を送っているのでランディングが直ぐ見えるのですが FS3、5の時はなぜか前腕があまり上げず 腕と腰の間から見ていたのを思い出したのでここも腕を上げて視界を確保することを試してみたいと思います。
Lキッカー、Sキッカー共に調子いいです。
特に一個目のLキッカーのキックが高くなっているので スピードが遅くてもランディングまでキッチリ飛ぶことが出来たのは嬉しいですね!
FS540は 相変わらずメイクできず やっぱり360軸が治らない
FS360+FS180のイメージで飛んでいたのですが デキる人に聞いてみたら「FS180+SWBS360」のイメージなのでは?と言われました。
なるほど。。。 トゥ抜けで、と言うことか、 ヒールでも出来ないこともないが 無理ですねw
でもSWBS360はやってみる価値あると思うので次回やってみようと思います。
あと、抜けの目線ですが CAB3の時は前腕上げ気味の脇の下から目線を送っているのでランディングが直ぐ見えるのですが FS3、5の時はなぜか前腕があまり上げず 腕と腰の間から見ていたのを思い出したのでここも腕を上げて視界を確保することを試してみたいと思います。
2016年3月14日月曜日
15-16 シーズン トマム 13 今シーズン初
バーンは固めでしたがそこそこ楽しめました。
PARKもそこそこですね 見た目は去年と似ていますが Lキッカーのキックが短く抜けが合わせづらいので上級者でないと上手く飛べません。
雪不足だからしょうがないですね。
PARKもそこそこですね 見た目は去年と似ていますが Lキッカーのキックが短く抜けが合わせづらいので上級者でないと上手く飛べません。
雪不足だからしょうがないですね。
2016年3月10日木曜日
15-16 シーズン テイネ 12 今日は固いですね
今日もテイネPARKです
今日こそFS540マスターすると意気込んでおりましたが
無理でしたwww
4回ぐらいいい感じにメイク出来たのですが 完成とは言いがたいですね 目線も中途半端だし 他にもまぁ諸々 10数回は全部失敗ですから
やっぱ中1日じゃ疲れが完全に取れていない 体も少し重かった
後はバーンが固くってちょっとビビってましたね 特に抜けの先行動作が決まらないことが多かった
新しい発見もあったのですが 一度に3箇所まとめて治すのは無理でした 2箇所が限界 それ以上増やすとスピンが壊れます
全体のイメージは持って飛ぶ そこで上手く行かなかった箇所を1箇所ずつ修正していく方法が良かったですね 今まではまとめて3箇所言い聞かせて飛んでましたが 先に書いたとおり無理です
だから一箇所づつ丁寧に修正していきます 時間がかかるけどしょうがないです
午後から雪が降ってきて視界が悪くなったので終了
結構コケまくりましたね こんなにコケたのは何年ぶりかなぁ~ 着地の後傾は完全に修正できなかったけど何回かは上手く行ったので段々良くなっていくと思います
今日こそFS540マスターすると意気込んでおりましたが
無理でしたwww
4回ぐらいいい感じにメイク出来たのですが 完成とは言いがたいですね 目線も中途半端だし 他にもまぁ諸々 10数回は全部失敗ですから
やっぱ中1日じゃ疲れが完全に取れていない 体も少し重かった
後はバーンが固くってちょっとビビってましたね 特に抜けの先行動作が決まらないことが多かった
新しい発見もあったのですが 一度に3箇所まとめて治すのは無理でした 2箇所が限界 それ以上増やすとスピンが壊れます
全体のイメージは持って飛ぶ そこで上手く行かなかった箇所を1箇所ずつ修正していく方法が良かったですね 今まではまとめて3箇所言い聞かせて飛んでましたが 先に書いたとおり無理です
だから一箇所づつ丁寧に修正していきます 時間がかかるけどしょうがないです
午後から雪が降ってきて視界が悪くなったので終了
結構コケまくりましたね こんなにコケたのは何年ぶりかなぁ~ 着地の後傾は完全に修正できなかったけど何回かは上手く行ったので段々良くなっていくと思います
2016年3月9日水曜日
15-16 シーズン テイネ 11 FS540出来たり出来なかったりで
HITPARK専用リフト券
早速使わせてもらいました ¥2500でPARK滑り放題は良いですね~
昨日は10時~14時半まで滑走
午前中は板がよく走りましたが 午後からはシャバってちょっと走らなくなりましたが 上からアプローチすればLキッカーも飛べました
CAB3は安定
FS540ですが Sキッカーで1回だけ 完璧メイクしました この瞬間は最高に気持ちよかったですね!
ただ540回ったのが15回位、45度足らないのが10回位 そこそこ出来る様になってきたのでLキッカーでもチャレンジです
5回ぐらいは滞空時間の違いに戸惑って45度足らないケツ落ちが続きましたが その後はだた540回すだけなら行けるようになってきました
一昨日より進歩はあったのでこの調子でメイク率UPしていきたいと思ってます。
何度かやっていると披露が溜り、集中できなくなってきたりすると 目線の送り、後肩の回転、上半身の被せ等に意識が行かなくなって45度足らない様になってくるので そうなって来たらその辺への意識を強くすることによってある程度改善されます。 Lキッカーで上手くいかない時もこれで改善されました。
それにも限界があるのでその限界を超えると何やってもダメなのでその日は終了となります。
今日もやってこようかとも思ったのですが 疲れが取れていないと披露するのも早いので 焦らず休んで明日行くことにしました。
早速使わせてもらいました ¥2500でPARK滑り放題は良いですね~
昨日は10時~14時半まで滑走
午前中は板がよく走りましたが 午後からはシャバってちょっと走らなくなりましたが 上からアプローチすればLキッカーも飛べました
CAB3は安定
FS540ですが Sキッカーで1回だけ 完璧メイクしました この瞬間は最高に気持ちよかったですね!
ただ540回ったのが15回位、45度足らないのが10回位 そこそこ出来る様になってきたのでLキッカーでもチャレンジです
5回ぐらいは滞空時間の違いに戸惑って45度足らないケツ落ちが続きましたが その後はだた540回すだけなら行けるようになってきました
一昨日より進歩はあったのでこの調子でメイク率UPしていきたいと思ってます。
何度かやっていると披露が溜り、集中できなくなってきたりすると 目線の送り、後肩の回転、上半身の被せ等に意識が行かなくなって45度足らない様になってくるので そうなって来たらその辺への意識を強くすることによってある程度改善されます。 Lキッカーで上手くいかない時もこれで改善されました。
それにも限界があるのでその限界を超えると何やってもダメなのでその日は終了となります。
今日もやってこようかとも思ったのですが 疲れが取れていないと披露するのも早いので 焦らず休んで明日行くことにしました。
2016年3月5日土曜日
15-16 シーズン テイネ 10 またパウダーでした!
水曜日より雪が多くしかも軽い!
お客さんも少なかったのでノートラパウダーガッツリ頂いてきました!
Lキッカーは板が走らず入っている人は殆どいませんでした。 入っても見ていたら着地はナックルギリギリでしたね。
FS540今日こそメイクすると頑張り Sキッカー20回以上飛んで 納得出来たエアーは2回。。。
やっぱり最後に上体を被せていくのが上手く行かなくて後傾着地になってしまうのです。
直し方もわかってはいるのですが体が動いてくれない。
正確には動くけど180回った辺りで集中力が途切れて 記憶が飛んだと同じように やろうと思っていた意識が消え 体に伝わらず 動いてくれていないという感じです。
こういった症状は私の経験上で言うと 何回もやって少しずつ体に動きを覚え込ませていくしかないんです。 もちろんイメトレでイメージを作っておきますが実際に飛んでみるとイメージと違う部分が多々あるのでそれを飛びながら修正していく作業をします。
それを繰り返しながらイメトレのイメージも実際の動きに近くなるように修正していきます。これが意外と大事で同じイメージでやっていても失敗の繰り返しなので 少しずつでもリアルのそれに近いイメージに修正します。 そしてまたキッカーで飛んで。。。。 の繰り返しですね。
回すだけなら毎回出来ますがそれでは意味が無いので もっと完成度を高めたいと思います。
後、3、4日練習すればかなりいいところまで行きそうな感じ なんかFS360を練習していた時と同じような感じなのでこのまま練習していけばシーズン終わりには完全メイク行けると思う!
CAB3はメイク率90%なのでこれからグラブを入れていこうと思ってます。
トゥイークは相変わらず出来ない。 BSも180まででしょうか。
時間と体力の関係で練習できないんですよね~ 今朝も起きたら全身だるくてあっちこっち痛かったなぁ~
お客さんも少なかったのでノートラパウダーガッツリ頂いてきました!
Lキッカーは板が走らず入っている人は殆どいませんでした。 入っても見ていたら着地はナックルギリギリでしたね。
やっぱり最後に上体を被せていくのが上手く行かなくて後傾着地になってしまうのです。
直し方もわかってはいるのですが体が動いてくれない。
正確には動くけど180回った辺りで集中力が途切れて 記憶が飛んだと同じように やろうと思っていた意識が消え 体に伝わらず 動いてくれていないという感じです。
こういった症状は私の経験上で言うと 何回もやって少しずつ体に動きを覚え込ませていくしかないんです。 もちろんイメトレでイメージを作っておきますが実際に飛んでみるとイメージと違う部分が多々あるのでそれを飛びながら修正していく作業をします。
それを繰り返しながらイメトレのイメージも実際の動きに近くなるように修正していきます。これが意外と大事で同じイメージでやっていても失敗の繰り返しなので 少しずつでもリアルのそれに近いイメージに修正します。 そしてまたキッカーで飛んで。。。。 の繰り返しですね。
回すだけなら毎回出来ますがそれでは意味が無いので もっと完成度を高めたいと思います。
後、3、4日練習すればかなりいいところまで行きそうな感じ なんかFS360を練習していた時と同じような感じなのでこのまま練習していけばシーズン終わりには完全メイク行けると思う!
CAB3はメイク率90%なのでこれからグラブを入れていこうと思ってます。
トゥイークは相変わらず出来ない。 BSも180まででしょうか。
時間と体力の関係で練習できないんですよね~ 今朝も起きたら全身だるくてあっちこっち痛かったなぁ~
2016年3月3日木曜日
15-16 シーズン テイネ 9 パウダーでした!
強風で2日間closeの後でしたから結構雪ありました。
予想通りウィンドパックでしたが その上に10~20cm位新雪が積もっててパウダーRidingには
丁度いい積雪となっており気持ちよかったので今シーズンには珍しく2時間以上パウダーを滑りました。
主にオープンエリアを滑り、行ったことのないエリアにも足を伸ばし新たな発見もありました。
後半はパークエリア
Lキッカーの2発めが修正中だったのでキックがなかったのですが 1個めのキッカーのキックが
リメイクされ大きくなっています 今まではライナー形状だったので浮遊感は無かったのですが
この形状になってかなり楽しめる様になっています ですが以前と同じスピードで入ると間違いなく飛びすぎてフラット落ちするので注意してください!
Lキッカーで360メイクし SキッカーでCAB3の練習と 今シーズン初のF540の練習を入れました
540は思っていたより体が動きランディングが見えるぐらいに目線も行っていたので5、6っ回やりましたが着地での後傾が治らずそこで終了
帰ってよく調べると 抜けの時 「体が開かない様にする(やや前傾姿勢をキープ)」「回転するときの肩のライン取り」「半身の引きつけ」が必要でした。 下半身の引きつけですが、そっちに意識を集中すると上半身が回ってこなくなるのでスタイル的にはカッコ悪いのですが今回はランディングの合わせを優先したのであえて意識はしませんでした。
方のラインは抜けではキックのラインと並行若しくはやや上方 180までそのまま それ以後は上体を被せるようにしつつランディングと平行になるように持っていくそうです。
後傾が治ればメイク出来るのでもう少し頑張ってみます!
予想通りウィンドパックでしたが その上に10~20cm位新雪が積もっててパウダーRidingには
丁度いい積雪となっており気持ちよかったので今シーズンには珍しく2時間以上パウダーを滑りました。
主にオープンエリアを滑り、行ったことのないエリアにも足を伸ばし新たな発見もありました。
後半はパークエリア
Lキッカーの2発めが修正中だったのでキックがなかったのですが 1個めのキッカーのキックが
リメイクされ大きくなっています 今まではライナー形状だったので浮遊感は無かったのですが
この形状になってかなり楽しめる様になっています ですが以前と同じスピードで入ると間違いなく飛びすぎてフラット落ちするので注意してください!
Lキッカーで360メイクし SキッカーでCAB3の練習と 今シーズン初のF540の練習を入れました
540は思っていたより体が動きランディングが見えるぐらいに目線も行っていたので5、6っ回やりましたが着地での後傾が治らずそこで終了
帰ってよく調べると 抜けの時 「体が開かない様にする(やや前傾姿勢をキープ)」「回転するときの肩のライン取り」「半身の引きつけ」が必要でした。 下半身の引きつけですが、そっちに意識を集中すると上半身が回ってこなくなるのでスタイル的にはカッコ悪いのですが今回はランディングの合わせを優先したのであえて意識はしませんでした。
方のラインは抜けではキックのラインと並行若しくはやや上方 180までそのまま それ以後は上体を被せるようにしつつランディングと平行になるように持っていくそうです。
後傾が治ればメイク出来るのでもう少し頑張ってみます!
登録:
投稿 (Atom)