ま、それはいいとして
テザリングしたときの料金プランがイマイチ分からずサポセンに電話しても対応したオペも良く分かっておらず伝言ゲームで終わり、結局自らネット検索し以下の結論に達た
Docomo
フォーマプランの場合
1 SPモードの契約が必要
2 テザリングを有効にするとスマホに外部機器が接続されていない状態でも、すべてのパケット通信が「パソコンなどの外部機器を接続した通信」となる。
3 テザリングで(「パソコンなどの外部機器を接続した通信」)通信をした場合、「パケ・ホーダイ フラット」「パケ・ホーダイ ダブル2」「パケ・ホーダイ ダブル」「パケ・ホーダイ シンプル」の定額料にテザリングでの通信料が上乗せされる。その上限が8190円
例えば、月額5460円の「パケ・ホーダイ フラット」でテザリングをした場合、月額8190円まで上昇する。(正確にはこれにプラス基本料金が加算される)
Xiプランの場合
各種Xiパケット定額サービスの月額定額料金で利用できる
「Xiパケ・ホーダイ フラット」の場合月額5985円でテザリングを利用できる。通信量が増えても、料金は上昇しない。(正確にはこれにプラス基本料金が加算される)au
1 IS NETの契約が必要
2 テザリングを有効にするとスマホに外部機器が接続されていない状態でも、すべてのパケット通信が「 モバイルPC/PDA/カーナビ等接続上限額 」となる。
3 「 モバイルPC/PDA/カーナビ等の通信」をした場合、「ISフラット」「ダブル定額スーパーライト」「ダブル定額ライト」「ダブル定額」の定額料にテザリングでの通信料が上乗せされる。その上限が10395円
例えば、月額5985円の「ISフラット」でテザリングをした場合、月額10395円まで上昇する。(正確にはこれにプラス基本料金が加算される)
+WiMaxプランに加入している場合
各パケット定額サービスの定額料金プラス月額利用料は525円で、テザリングも同料金で利用可能。
「ISフラット」なら、5460円にWiMAXの月額利用料525円を足した5985円でテザリングを利用できる。通信量が増えても、料金は上昇しない。(正確にはこれにプラス基本料金が加算される)
4 au Wifiスポットが利用できる地域にいる場合は、当然こっちを利用したほうがお得
つまりテザリングするならDocomoは「Xi」 auは「WiMax」に対応した端末を購入して利用するのが一番お得という訳ですね~
料金的に安くできそうですがでもテザリングにはデメリットもあります。
スマホのバッテリーの消費量の増加、回線状態による速度の低下、両キャリア共に利用エリアが限られている。
たまに使うだけならいいかもしれないけど頻繁にPCで通信したりする人は、Wifiルーターの方が使いやすいと思いますがどうでしょ?