Saab9-5SE
先日モンローのダンパーに交換していただいたのですが
どうもフロントから異音が
極低速でハンドルを切りながら移動すると
「ググググ」って音がします
カーステを切っていないと聞こえないぐらいの音ですが
ショックを交換する前にはしなかったので点検してもらいました
結果はダンパーのアッパーマウントのベアリングが破損して無くなっており
ベアリングはすでに4個しか残っていませんでした(~_~;)
パーツ代数万かかってしまいますが見つかってよかったなぁ~
2012年3月31日土曜日
2012年3月29日木曜日
CN-S300D お粗末なipodtouch動画再生
パナソニックナビCN-S300Dでipodtouch動画を再生するとこうなります
おそらくiPhoneでも同じでしょう
iPodtouch オリジナル |
これがオリジナルのiPodtouchの動画サイズ
-------------------------------------------------------
CN-S300D アスペクト切り替え画面 |
この画面からアスペクトを変更しますが・・・
-------------------------------------------------------
CN-S300D ノーマル |
この表示サイズ、酷いです
-------------------------------------------------------
CN-S300D ズーム |
切り取られたエリアから更にズームするわけですから周囲の映像がほとんど見えません
-------------------------------------------------------
CN-S300D フル |
ノーマルを無理やり左右に引き伸ばして表示され見れたものではありません
-------------------------------------------------------
大手の最新ナビがiPodtouch対応を謳っておいてこれですか!ヽ(`Д´)ノ
これはiPod全機種に対応ではなくて、iPodのみ対応です!
頭にきたので今日最初に買う予定だった727の後継機であるケンウッドMDV‐737DTを買って取り付け火曜日に予約もしてきました
事前にケンウッドサポートに電話して確認したところ数ドットかけることはあるがほぼオリジナルと同様の表示が可能との回答をもらったので安心です
パナソニックサポートに同様の事例については製品の仕様なのか?と問い合わせたところ
サポートのオペレーターはiPodtouchの設定のせいにしてましたね(ーー゛)
調べて再度連絡するとは言っていたけどまぁ回答は解っています
俺から見てこの糞ナビはヤフーで売っぱらってバイバイです
パナナビ工賃込み¥135000の損失ですからなんとか7万ぐらいで売れて欲しいなぁ~ (´;ω;`)
2012年3月28日水曜日
大失敗!?誰のせい?
昨日新しいカーナビCN-S300Dとモンローのダンパーをを取り付けてもらいました
軽く説明をいただきワクワクと共にエンジン始動
ナビが起動し最新機らしい綺麗な画像が表示される
さすがPanasonic製
地デジも綺麗(あんまり観ませんが)
で、私が一番重要視しているipodtouch動画のチェック
ipodtouchを接続してメニューから動画指定
再生!
異常なし、リアモニターにもきちんと出力されています
やっぱり最新機は綺麗だなぁ~と思って動画を見ていると
はて?
この映像前のよか横長になってねぇか?
表示メニューを見ると、「ワイド」、「フル」、「ノーマル」
とりあえず「ノーマル」にしてみると、なんと!
1280×720の解像度の動画が
640×480位にカットされてます!!
横長に見えたのはカットされた動画が「ワイド」設定で引き伸ばされているからでした
これは酷い!!!!
しかもレジューム機能も無く、SD、USBの動画、音楽もSDvideo、SDaudioという特別な形式が指定されているので私が持っている動画と音楽は全く使えないのでリアモニターに出力できても意味がない
これじゃあ前使ってたUNI-iPD/V MK-2の方が全然いいじゃないかぁ~
ナビの性能はいいらしいですが、ipodやその他メディアとの連携を考えている人は絶対パナナビは買ってはいけません!
後、このナビ音質もあんまし良くないです。前に使っていた10年前のケンウッド製カーステの方がナチュラルでいいです。
改めてケンウッドMDV-737DT(又は727)を調べてみるとSSD使用で、ipodtouchの動画解像度が変更されることもないそうです
また大損だけどこのままこの糞ナビ見るたびに悔しい思いをするのは嫌なので買い換えます
あ~最近こんなのばっかだ
俺の場合あれこれ考えず直感で買い物したほうが上手くいくな
今回もショップがカロとパナしか扱っていないのでちょっと話を聞いたのが間違いの始まり
動画再生の件も確認したんですが
確かに再生できるけど解像度変えられたり既存のデータ使えないようじゃぁ意味ないし
とにかく買い替えです
ダンパーはよかったけどナビの選定ミスが増幅されちゃって手放しで喜ぶことができません
とりあえず明日オートバックス行ってMDV-737DT買っちまおう
2012年3月25日日曜日
レースイ 42 更に得たこと
昨日から降雪があったのでゲレンデはパウダー
土曜日は完全休養していたので体調もいい!
しかしなぜかキッカーは調子悪かった(T▽T)
前回書いた5つのチェックポイントはキッチリチェックしたんですが
インディーが出来ない(~_~;)
メロンも出来ない(~_~;)
とにかくグラブ出来ません
白銀台でやってる頃は上手くできたのに何故だぁ~(T_T)
ボードのセンターをキッチリグラブするには1つ忘れていたことがありました
それは自分から飛んでいくイメージです
これができないと安定したグラブが出来ません
何故か?
フラットスピンでグラブを狙う場合、キックの角度に合わせてオーリーして抜けると(軸ズレの感じ)Gに負けて上半身が後傾になり腰から上が開いてしまいこの状態で目線や肩を回しても下半身が先に回転してしまいます
腰から上が開いていると前手はボードから離れてしまってグラブができません
下半身が先に回ってしまうと後ろ手でボードのセンターをグラブできません
上半身が後傾だとテール部はグラブできますが自分で狙ったグラブではないので気持ちよくありません
180やって着地で後傾気味になっていたらこのパターンにハマっていると思って間違いないと思います
軸ズレで抜けてもそれに合わせて瞬発力と筋力で上半身を被せつつ上体が遅れないように先行させることができればいいのですが私には無理です
自分から飛んでいくイメージを実際の動きにすると、抜けたら体を正面に向けて飛びだす動きになります
こうするとエアーピークの手前で板が90°回った状態で板と体が正面を向き、且つ上半身を被せた姿勢になります
ここで好きな位置をグラブしてから目線と肩を回転方向に送っていきエアーを仕上げます(私はこの位置が一番グラブしやすいです)
今日これに気づいたのは終了1時間前でしたので、それまではずっと上半身後傾抜けだったから癖になっていて修正できず
来週は直して必ずメイクするぞ!
土曜日は完全休養していたので体調もいい!
しかしなぜかキッカーは調子悪かった(T▽T)
前回書いた5つのチェックポイントはキッチリチェックしたんですが
インディーが出来ない(~_~;)
メロンも出来ない(~_~;)
とにかくグラブ出来ません
白銀台でやってる頃は上手くできたのに何故だぁ~(T_T)
ボードのセンターをキッチリグラブするには1つ忘れていたことがありました
それは自分から飛んでいくイメージです
これができないと安定したグラブが出来ません
何故か?
フラットスピンでグラブを狙う場合、キックの角度に合わせてオーリーして抜けると(軸ズレの感じ)Gに負けて上半身が後傾になり腰から上が開いてしまいこの状態で目線や肩を回しても下半身が先に回転してしまいます
腰から上が開いていると前手はボードから離れてしまってグラブができません
下半身が先に回ってしまうと後ろ手でボードのセンターをグラブできません
上半身が後傾だとテール部はグラブできますが自分で狙ったグラブではないので気持ちよくありません
180やって着地で後傾気味になっていたらこのパターンにハマっていると思って間違いないと思います
軸ズレで抜けてもそれに合わせて瞬発力と筋力で上半身を被せつつ上体が遅れないように先行させることができればいいのですが私には無理です
自分から飛んでいくイメージを実際の動きにすると、抜けたら体を正面に向けて飛びだす動きになります
こうするとエアーピークの手前で板が90°回った状態で板と体が正面を向き、且つ上半身を被せた姿勢になります
ここで好きな位置をグラブしてから目線と肩を回転方向に送っていきエアーを仕上げます(私はこの位置が一番グラブしやすいです)
今日これに気づいたのは終了1時間前でしたので、それまではずっと上半身後傾抜けだったから癖になっていて修正できず
来週は直して必ずメイクするぞ!
2012年3月20日火曜日
レースイ 41 今日得たこと
TOMAMUに行ったんですけど
強風でゴンドラ停止
リフトは動いていたんですがどうせ吹雪の中減速運転になっているだろう
ただでさえとろいトマムの第7ペアリフト
あれ以上遅くなったら我慢できません
トマムは北海道ではメジャーゲレンデになりますけど
なんとクワッドリフトがザ・タワー、ガレリアタワーがある方の山に2機しか配備されていません
ゴンドラがある方の山は全部通常リフト
いいかげんクワッドの数増やしてほしい
せめて第7だけでも早くしてくださいよ「星野リゾート」さん!
そんなんでレースイへ移動することに
電話で確認したところ風は弱く降雪もあるそう
1100到着しましたが行って正解
風はあったけどリフトとゴンドラは通常運行
やっぱり早いレースイリフト!ここはゲレンデ内のリフトがALLクワッドで最高です!
パークもいかったですが、ラストで久しぶりに遅抜けしてケツ落ちしちゃった(^^ゞ
雪降ってて良かったぁ~
アイスってたら悶絶してたよ
速抜けの癖がまた出てきて中盤苦労した(私の場合上半身を先に回してしまう)
意識しているだけでは完全に治らないので
ipodやタイラー・フラナガンのように後ろ手できっかけを作るようにしたら治った
あと持論ですがキッカーライドでは
顎引いて肩を閉じて回さないと綺麗に回せない、それプラス目線と肩のラインです
目線はピークから脇の下から回転方向に送り
肩のラインはキックと並行→テーブルと並行→ランディングと並行
軸ズレの場合はキックと並行→ランディングと並行
レギュラーだと前肩は上から下に、後ろ肩は下から上になります
下半身は勝手についてくるからあまり気にせず腹筋を使って板を引き上げることとポークするだけです
じつは毎回毎回うまくいかない時は調子が悪いで済ませていたですが
どうやら私がうまくエアーできないときは
顎を引く、肩を閉じる、抜け、目線、肩のライン、これらが出来ていないことが解りました
他に侵入、板の引きつけ、グラブ、ポークなどありますが、やっぱりまず上の5つができていないとできません
なんで最初に必ずこの5項目をチェックすることにしました
強風でゴンドラ停止
リフトは動いていたんですがどうせ吹雪の中減速運転になっているだろう
ただでさえとろいトマムの第7ペアリフト
あれ以上遅くなったら我慢できません
トマムは北海道ではメジャーゲレンデになりますけど
なんとクワッドリフトがザ・タワー、ガレリアタワーがある方の山に2機しか配備されていません
ゴンドラがある方の山は全部通常リフト
いいかげんクワッドの数増やしてほしい
せめて第7だけでも早くしてくださいよ「星野リゾート」さん!
そんなんでレースイへ移動することに
電話で確認したところ風は弱く降雪もあるそう
1100到着しましたが行って正解
風はあったけどリフトとゴンドラは通常運行
やっぱり早いレースイリフト!ここはゲレンデ内のリフトがALLクワッドで最高です!
パークもいかったですが、ラストで久しぶりに遅抜けしてケツ落ちしちゃった(^^ゞ
雪降ってて良かったぁ~
アイスってたら悶絶してたよ
帰宅時晴れてきたレースイ (;^ω^) |
速抜けの癖がまた出てきて中盤苦労した(私の場合上半身を先に回してしまう)
意識しているだけでは完全に治らないので
ipodやタイラー・フラナガンのように後ろ手できっかけを作るようにしたら治った
あと持論ですがキッカーライドでは
顎引いて肩を閉じて回さないと綺麗に回せない、それプラス目線と肩のラインです
目線はピークから脇の下から回転方向に送り
肩のラインはキックと並行→テーブルと並行→ランディングと並行
軸ズレの場合はキックと並行→ランディングと並行
レギュラーだと前肩は上から下に、後ろ肩は下から上になります
下半身は勝手についてくるからあまり気にせず腹筋を使って板を引き上げることとポークするだけです
じつは毎回毎回うまくいかない時は調子が悪いで済ませていたですが
どうやら私がうまくエアーできないときは
顎を引く、肩を閉じる、抜け、目線、肩のライン、これらが出来ていないことが解りました
他に侵入、板の引きつけ、グラブ、ポークなどありますが、やっぱりまず上の5つができていないとできません
なんで最初に必ずこの5項目をチェックすることにしました
2012年3月18日日曜日
トマム 40 と カーナビ買います
今日は一日曇り空でしたので融雪はあまり進んでいませんでした
しかし午後になるとしまって来て
というか固くなり
アプローチも硬くなって飛びすぎちゃったりします
これなら晴れてシャバってくれた方がいいんだけどなぁ~
帰りにコクピットさんに寄ってカーナビ予約してきました
安くなったケンウッドMDVー727DTの予定でしたが
ショップの勧めで新製品のパナソニックストラーダCN-S300Dに(^^ゞ
まだ新しいから価格もK社727より¥30000高値
まぁこっちの方が画質いいしパナ製だし
SDだからHDDより発熱少ないし
iPod動画をリアモニターに確実に出力できるし
キャンペーンでアンケートに答えるだけで地図3年分無料ダウンロードあるし
ここまで来たらケチって変なもの買うよかいいし
SD動画も出力可能でしたのでこっちにしちゃいました
でもこのナビ、スマホと使うとさらに便利!って謳い文句なんだけど
私、普通の携帯なんだよなぁ~
まぁこの機能は友達載せた時にでも使ってもらうか
アルパインの7インチモニターPKG-M700Sも買ってしまったぁ~
これはオートバックス決算セールで¥15800で安かった
QVGAですがこのクラスでは綺麗さMAX
安いディスプレイと比較すると発色、明るさが段違いです
前に使っていたチャイナ製ディスプレイは後方に移動
昨日の夕方、モニターの取り付けていろいろやってたらヒューズ飛んでカーステの電源OFF
翌日そのままトマムに行ったらETCも非稼働になってた!
おかげで高速代金割引なし(T_T)
ETC受信不良って言えばよかったんだけど正直に故障って言ったら割引なしに
反応しなかったって嘘つく方が得です
正直者は馬鹿を見る、ですか
しかし午後になるとしまって来て
というか固くなり
アプローチも硬くなって飛びすぎちゃったりします
これなら晴れてシャバってくれた方がいいんだけどなぁ~
帰りにコクピットさんに寄ってカーナビ予約してきました
安くなったケンウッドMDVー727DTの予定でしたが
ショップの勧めで新製品のパナソニックストラーダCN-S300Dに(^^ゞ
まだ新しいから価格もK社727より¥30000高値
まぁこっちの方が画質いいしパナ製だし
SDだからHDDより発熱少ないし
iPod動画をリアモニターに確実に出力できるし
キャンペーンでアンケートに答えるだけで地図3年分無料ダウンロードあるし
ここまで来たらケチって変なもの買うよかいいし
SD動画も出力可能でしたのでこっちにしちゃいました
でもこのナビ、スマホと使うとさらに便利!って謳い文句なんだけど
私、普通の携帯なんだよなぁ~
まぁこの機能は友達載せた時にでも使ってもらうか
アルパインの7インチモニターPKG-M700Sも買ってしまったぁ~
これはオートバックス決算セールで¥15800で安かった
QVGAですがこのクラスでは綺麗さMAX
安いディスプレイと比較すると発色、明るさが段違いです
前に使っていたチャイナ製ディスプレイは後方に移動
昨日の夕方、モニターの取り付けていろいろやってたらヒューズ飛んでカーステの電源OFF
翌日そのままトマムに行ったらETCも非稼働になってた!
おかげで高速代金割引なし(T_T)
ETC受信不良って言えばよかったんだけど正直に故障って言ったら割引なしに
反応しなかったって嘘つく方が得です
正直者は馬鹿を見る、ですか
2012年3月16日金曜日
トマム 39
どピーカントマムです!
ガラガラ貸切パークをきもち~く流していたのですがハプニング発生です
メインキッカーを見ると相変わらず誰もいない
前走車もなし
一旦止まってイメージチェック
で、そのままキッカーに侵入
F360インディーで回って行くと端っこに人が座ってる
続いて回っていくとなんとランディングライン上にも人が背中を向けてどっしり座っとるじゃぁないっすか!!
「あぶねぇ~!!」
叫びながら飛んでいきますが聞こえないようで全く動こうとしません
一瞬、そいつの頭の上に着ると思いましたが最悪のケースは回避
しかし着った後、ヒールサイドでフルブレーキ掛けましたが間に合わず激突!!
相手は足を伸ばした状態でしゃがんでいたので2、3回転しながらゴーグルやらなんやらばら撒きながら5mほど流れて停止
「大丈夫かぁ!」
声をかけるが手を挙げて半ば放心状態のようだ
左側にぶつかったので衝撃が分散されたため怪我はありませんでした
「ここにいると危ないからどいて!」
この2人どうやら初心者のようでヨタヨタと頼りない動きで森がある方向の端っこに移動
(いや、つうかランディングゾーンから出て欲しいんだけど)
注意されるのが嫌なのか私がいる反対方向へ逃げるように退避したので細かい注意はできませんでしたが
「ここは飛んでくるから止まったら危ないよ」と大声で一言いうと
相手の小僧は、はて?な感じで軽く会釈
見た感じ高校生ぐらいでしたね
経験したくない最悪の事態を経験しました
いつもキッカーに入るかなり手前からライダーをチェックしていて、その時はキッカーに侵入していくライダーは居なかったのでかなりの時間そこに居座っていたようだ
おそらく度胸試しのつもりでキッカーに入りそのまま転倒→ランディングに居座る
この図式だったようです
とにかく二度と経験したくないですね
最近マナーの悪いスノーボーダーが多い
リフトでタバコ吸ってポイ捨て、リシューコードなしでボードを流す、キッカーのランディングで居座る、パークの割り込み etc。。。
やってるのはたいがいシーズン1,2回のサンデーボーダーだから知らない人間でも見かけたら教えてやらんといかんですね
2012年3月13日火曜日
まだ乗るよSaab 9-5
薄情にも売却しようとした愛車のSaabクンでありますが
やっぱり乗ることにしました(゚∀゚ )
スノーボードライフを一緒に過ごして来た相棒をそう簡単に手放してはイカン!
そこで反省?を込めてグレードアップすることに
手始めにリジカラを装着してみました
写真は取り付け作業をしていただいたコクピット白樺さんのスタッフブログから勝手にいただきました
乗った感想ですが
別物とまではいきませんが装着前とはかなり違が体感できます
私が感じたのは
走行時の剛性感アップ、ブレーキ時のノーズダイブ減少、カーブでのロール減少、ウェーブ通過時の車体の上下動の減少、ですね
特にロールが減少したのには驚きました
高速を走ってみるのが楽しみです
次はカーナビを交換します
今付いているのは10年前のHDDナビ
たまにフリーズするし解像度も低いし地図も古い、TVはアナログで映らず
今度はケンウッドMDV-727DTを取り付けます
737が発売されたので型落ちですがその分安くてipod動画も再生可能です!
ナビと一緒に
RECS(レックス) 処理をしてもらいます
一緒にレーダーも付けて
その後はダンパー交換でしょうか( ´∀`)
全部やっても買い換えるよりはるかに安いし
なんたって楽しいわぁ~
2012年3月12日月曜日
2012年3月11日日曜日
レースイ、阿寒湖畔 37 38
やっぱしレースイは楽しいね!
パーク以外にもコースのあっちこっちにアイテムが設置されており
楽しさ倍増!!
リフトが終わる1600時まで目一杯パーク攻めましたよ!
おかげで日曜は全身筋肉痛~
転んではいないんだけどBIGキッカーで何回もぶっ飛びすぎた衝撃なのでしょうか
体が痛かったぁ~
が、
翌日の日曜日には阿寒湖畔に出動しました(#^.^#)
今日もピーカンでコンディションも良すぎで困った
だって春用ワックス入れてたから(汗
レースイはシャバリぎみだったのでちょっと想定外
ゲレンデはいいんだけどやはり体がついていかな~い
10回ぐらい飛んでやっと感覚掴んできた
最初はキッカーが悪いと思っていたけど悪いのは自分でした(^^ゞ
ずり抜けになっていたので飛距離激減
真っ直ぐ抜けるように修正できたらエアーが安定
やっぱり抜けですね
あと、回そう回そうって思ってしまうと余計ダメ
抜けは真っ直ぐで トリックは飛んでからです
さて来週はTOMAMUかなぁ~
パーク以外にもコースのあっちこっちにアイテムが設置されており
楽しさ倍増!!
今が旬のMtレースイ! お勧めです!!
リフトが終わる1600時まで目一杯パーク攻めましたよ!
おかげで日曜は全身筋肉痛~
転んではいないんだけどBIGキッカーで何回もぶっ飛びすぎた衝撃なのでしょうか
体が痛かったぁ~
が、
翌日の日曜日には阿寒湖畔に出動しました(#^.^#)
今日もピーカンでコンディションも良すぎで困った
だって春用ワックス入れてたから(汗
レースイはシャバリぎみだったのでちょっと想定外
ゲレンデはいいんだけどやはり体がついていかな~い
10回ぐらい飛んでやっと感覚掴んできた
最初はキッカーが悪いと思っていたけど悪いのは自分でした(^^ゞ
ずり抜けになっていたので飛距離激減
真っ直ぐ抜けるように修正できたらエアーが安定
やっぱり抜けですね
あと、回そう回そうって思ってしまうと余計ダメ
抜けは真っ直ぐで トリックは飛んでからです
さて来週はTOMAMUかなぁ~
2012年3月4日日曜日
トマム 35 36
最近土曜日のトマムは空いてます。
で
日曜日は混んでます。
混んでると言ってもリフト待ちがあるほどではありません。
ゴンドラに乗るのに6分ほど待つ程度です。
今日は午後まで集中力が続かず後半はイマイチ
トマムはJSBAの大会がよくあって、そのたびにパークがクローズになります。
事前にHPで告知はあるのですが解りずらいです
そう思っていたらパークの入口にこんな物が
無いよりいいけどこれも解りづらいよぉ~
だってA4サイズでネットに引っ掛けてるだけだもん。でもこれはこれであるのが解ったので続けてください。
土日パークの増設するのもやめてほしいなぁ
その辺がレースイパークとは大違い
レースイのディガーはお客さんのために必死に整備してますけどトマムには同じような熱意が全く感じられませんし、たまに「なんで??」と思うようなこともありますね
例えば誰も入れないような場所に設置されたドラム缶、ミニシュレッドのレーンとは別の場所に設置されたレール、リフト乗り場と段差があるように設置されたウォール、目印のポール1本のみでコース内に投げっぱなしのレールアイテム、中途半端な回収途中のキッカー
上記意外にもいろいろあるけど土日にパークの改修のためにクローズするのは止めてほしい!
土日しかこれない人はガッカリです。
で
日曜日は混んでます。
混んでると言ってもリフト待ちがあるほどではありません。
ゴンドラに乗るのに6分ほど待つ程度です。
今日は午後まで集中力が続かず後半はイマイチ
トマムはJSBAの大会がよくあって、そのたびにパークがクローズになります。
事前にHPで告知はあるのですが解りずらいです
そう思っていたらパークの入口にこんな物が
無いよりいいけどこれも解りづらいよぉ~
だってA4サイズでネットに引っ掛けてるだけだもん。でもこれはこれであるのが解ったので続けてください。
土日パークの増設するのもやめてほしいなぁ
その辺がレースイパークとは大違い
レースイのディガーはお客さんのために必死に整備してますけどトマムには同じような熱意が全く感じられませんし、たまに「なんで??」と思うようなこともありますね
例えば誰も入れないような場所に設置されたドラム缶、ミニシュレッドのレーンとは別の場所に設置されたレール、リフト乗り場と段差があるように設置されたウォール、目印のポール1本のみでコース内に投げっぱなしのレールアイテム、中途半端な回収途中のキッカー
上記意外にもいろいろあるけど土日にパークの改修のためにクローズするのは止めてほしい!
土日しかこれない人はガッカリです。
登録:
投稿 (Atom)