。。。ってあんまり好きではないのですがw
30日から新しく入るアパートにいます。
引っ越しは4月7日なんですけど事前に入って周辺の状況や使い勝手あとは必要な物が無いか? ガスの使用依頼、住所変更等諸々やっておくことにしました。
私は2階でアパートの作りで隣接した部屋が無いので1階の住人が気になる所ですが やっぱり来ました騒音 まだ挨拶にも行ってないんですよね〜
3日いて夕方6時〜8時位の間に大音量で何か音楽を流してます。良く効くとオーケトラかゲームの音のようです。今は何も無い部屋なので音が伝わりやすくかなり気になりますね。
私はフローリングそのまま派なのでカーペットは敷かないんですけど今回はヤバそうなので札幌の「大漁カーペット」で防音(カンガバッグ)のカーペットを特価で購入 ニトリより安くていい物が買えてしかも道内の業者なので明後日届くので引っ越し前にセッティングも出来ていいタイミングで買えたと思います。
こういった対応策も高音域には効果は高いのですが低音域には(ウーハー等ズンズン系)効果は薄いそうです。
施設関係はファンヒータの吹き出し口の埃が凄かったので掃除を依頼したのと シャワーを浴びた時湯温が低かった。
50°に設定しても丁度いい位で慣れてくるとぬるく感じる温度までしか上がらず、それ以上設定温度を上げても変化無し。 2点とも明日業者に見てもらいます。
嬉しい誤算としてはNTT光回線が引いてあったのでインターネット導入に数千位円で済んだことです。 このアパート自体にマンションタイプの回線が設置されておらず各部屋ごと個別に一戸建て用の回線が引いてあります。 なんかおかしな状況ですが管理人がマンションタイプの導入をケチったせいで入居した住人が各人で回線工事を行ったためこうなってしまったようです。 外から見ると隣にある202号室には回線が引いてありませんでした。ちなみに光回線のケーブルは青いので見るとすぐわかります。
あとテストがてらTry wiMAXに申し込んで WiMAX+2の端末をレンタルして使ってみました。結果は全然駄目! 回線が勝手に切れたり 18時〜22時ぐらいの込み合った時間帯は+2からWiMAXにスピードダウン YouTubeもまともに見れません。
特に混んでもないのに回線が勝手に切れるのが超ウザい!
明日は役所と警察と銀行に行って来ます。
2015年3月31日火曜日
2015年3月27日金曜日
スマホアプリzaimは便利で楽しい
家計簿とか小遣い帳って付けてますか?
私はパソコンのエクセルに入力してやっているのですがレシートの入力って溜まってくると結構面倒ですよね。
そこでこの「Zaim」というスマホアプリのレシート解析機能を使うと レシートを写真に撮るだけで日時、金額、店名、品名等々一発で入力でき、このレシート解析機能が優秀すぎて癖になります。
預貯金やその他の資産を全て入力することが出来ますけどサーバーで情報が管理されるので漏洩とスマホ無くしたことを考えると怖いのでそこまではやらずお財布管理的に使う程度がいいと思います。
私はパソコンのエクセルに入力してやっているのですがレシートの入力って溜まってくると結構面倒ですよね。
そこでこの「Zaim」というスマホアプリのレシート解析機能を使うと レシートを写真に撮るだけで日時、金額、店名、品名等々一発で入力でき、このレシート解析機能が優秀すぎて癖になります。
預貯金やその他の資産を全て入力することが出来ますけどサーバーで情報が管理されるので漏洩とスマホ無くしたことを考えると怖いのでそこまではやらずお財布管理的に使う程度がいいと思います。
2015年3月25日水曜日
もう少しで滑れそうです
14日に怪我して2週間目に入りました。
ほとんど何もせず栄養補給だけしていたので患部の痛みも殆どなく週末には滑れそうな感じです。
でも一気に気温が上がるみたいなので板が走らないかもね~ (^^;)
ほとんど何もせず栄養補給だけしていたので患部の痛みも殆どなく週末には滑れそうな感じです。
でも一気に気温が上がるみたいなので板が走らないかもね~ (^^;)
2015年3月21日土曜日
引越し準備進んでます
シコシコやってます。
使わない物の分別が主ですけど。
サバゲー用品も全部売ろうと思ったんですけど札幌でチームを探そうと思っているので後1年だけ持っとくことにしました。
いいチームがなければ全部処分ですね。
昨日くりりんセンターに40kg持っていったので結構減った感じです。
今回は衣類と靴を多く処分しましたね。
もう着ないものはリサイクルshopに持ち込み 使えないようなものは処分
こうやって整理すると私の持ち物の殆どが趣味品ですね。
スノーボード、模型、サバゲー、ジョギング
残りは3種の神機と生活用品
自炊を始めたからキッチン用品が増えましたね 転居したらガスコンロは買います(今はカセットコンロw) ¥1000ぐらいで買えるみたいですからね。
windowsXPのPCがあるんですけどね どうするか迷ってます 実家に設置してskype専用PCにでもしようかと思ってますけどやってる暇あるかなぁ~w
とりあえず実家に送ってそれから考えるか。
休憩がてらモンスト始めたら合成大成功UPイベやってたから3時間もやってしまったw
使わない物の分別が主ですけど。
サバゲー用品も全部売ろうと思ったんですけど札幌でチームを探そうと思っているので後1年だけ持っとくことにしました。
いいチームがなければ全部処分ですね。
昨日くりりんセンターに40kg持っていったので結構減った感じです。
今回は衣類と靴を多く処分しましたね。
もう着ないものはリサイクルshopに持ち込み 使えないようなものは処分
こうやって整理すると私の持ち物の殆どが趣味品ですね。
スノーボード、模型、サバゲー、ジョギング
残りは3種の神機と生活用品
自炊を始めたからキッチン用品が増えましたね 転居したらガスコンロは買います(今はカセットコンロw) ¥1000ぐらいで買えるみたいですからね。
windowsXPのPCがあるんですけどね どうするか迷ってます 実家に設置してskype専用PCにでもしようかと思ってますけどやってる暇あるかなぁ~w
とりあえず実家に送ってそれから考えるか。
休憩がてらモンスト始めたら合成大成功UPイベやってたから3時間もやってしまったw
2015年3月19日木曜日
トマムのslopestyle 18日にようやくオープンしたそうです。
トマムのスロープスタイルの整備がやっと終わったそうですよ!
なんとキッカーが3連になったそうで明日にでも行きたいけど
怪我が治ってないから行けません(T▽T)
って言うかパーク整備に何日かかってんの?って思います。
人が少ないのは分かるけどディガーはパークだけに専念させてもらいたいですよ。こんなにかかるってことは他のところに回されているのは確実です。
そういう人使いが荒い星野リゾートって嫌ですね。バイトの扱いもかなり酷いみたいですよ。
もう来年は札幌なんでトマムはどうでもいいですわ。パークがショボくなった時点で用無しですけどこのパークを蔑ろにする運営の体制からして更に嫌になりましたね。
でも怪我がなかったら行きたかった! ってどっちやねん!
全ては14日の不幸から来てます。
そのおかげと言っては何ですが国民年金とか健康保険の手続きや資格の取得、引越しの準備等々その他の業務に集中できたのは良かったかもしれません。
恐らく怪我してなかったらニセコ滑って、トマムのパーク通って金も体力も使い果たしてボロボロになってたかも~ でもその方が良かったなw
こうなったら荷物を極力減らし、引っ越しを完璧にやって新生活を充実させることに全力を注ぐことにします!
そう言えば全国に言えることですがパークが段々縮小傾向にありますよね。原因は不明ですけど推測では 怪我の増加、維持費削減、人件費削減 ってとこですかね。
あと5年ぐらいしたら無くなっててもおかしくないかも。
スノーボードが流行る前はパークってなかったからね。
なきゃないで山に自分でキッカー作るけどさw
そこでBCでもやってた方が楽しいかも。
なんとキッカーが3連になったそうで明日にでも行きたいけど
怪我が治ってないから行けません(T▽T)
って言うかパーク整備に何日かかってんの?って思います。
人が少ないのは分かるけどディガーはパークだけに専念させてもらいたいですよ。こんなにかかるってことは他のところに回されているのは確実です。
そういう人使いが荒い星野リゾートって嫌ですね。バイトの扱いもかなり酷いみたいですよ。
もう来年は札幌なんでトマムはどうでもいいですわ。パークがショボくなった時点で用無しですけどこのパークを蔑ろにする運営の体制からして更に嫌になりましたね。
でも怪我がなかったら行きたかった! ってどっちやねん!
全ては14日の不幸から来てます。
そのおかげと言っては何ですが国民年金とか健康保険の手続きや資格の取得、引越しの準備等々その他の業務に集中できたのは良かったかもしれません。
恐らく怪我してなかったらニセコ滑って、トマムのパーク通って金も体力も使い果たしてボロボロになってたかも~ でもその方が良かったなw
こうなったら荷物を極力減らし、引っ越しを完璧にやって新生活を充実させることに全力を注ぐことにします!
そう言えば全国に言えることですがパークが段々縮小傾向にありますよね。原因は不明ですけど推測では 怪我の増加、維持費削減、人件費削減 ってとこですかね。
あと5年ぐらいしたら無くなっててもおかしくないかも。
スノーボードが流行る前はパークってなかったからね。
なきゃないで山に自分でキッカー作るけどさw
そこでBCでもやってた方が楽しいかも。
2015年3月18日水曜日
玉掛け技能講習
昨日今日の2日間で「玉掛け技能講習」を受講しました。
先週は小型移動式クレーンの講習を受けていたのでこっちは超楽勝と思っていたのですが
意外とこっちの方がめんどっかったです。
クレーンの方は操作だけなんですけど
こっちは部材の質量計算から始まって ワイヤー、チェーン等の玉がけ用具の選定(強度が弱いと切れるので作業に必要な重さに耐えられる物を使わなくてはならない)等下準備が大変です。
まぁ実技講習の中ではそこまでやりませんけど知識が無いとクレーンが転倒したり、部材が落下したりする様な事故起こしますからね。
実際の現場では細かい作業指示などせずに作業員がパパッとやっているのですがそれでは試験にはならないので 講習では手順が決まっておりその中のセリフを覚えるのが慣れない用語と似たような言葉で頭を整理しないとすんなりできませんでした。
技能試験の後に学科試験がありましたがこちらはいたって簡単w
これでようやくユニック作業ができるんですわ。 でも免なしでずーっと仕事している人も多くて会社が金出すから行ってこいって言われて「仕方ねぇなぁ」ってパターンが多いみたいです。 法律でも事業者が資格が必要な作業に従事させるときは資格を取らせなさいとなっているので当然と言えば当然ですが そういうまともな会社って意外と少ないみたいです。
膝の具合は特に悪化することもなく良くなっている感じです。 今日ゼビオから週末トマムでボードの試乗会のご案内が来ましたが丁重にお断りしました(T▽T)
新居の審査も通ったので3月末には入れるので早めに引っ越し終わらして足治ったら速攻中山峠かオーンズ行きますよ! オーンズはナイターもやってるから楽しみだわ。
先週は小型移動式クレーンの講習を受けていたのでこっちは超楽勝と思っていたのですが
意外とこっちの方がめんどっかったです。
クレーンの方は操作だけなんですけど
こっちは部材の質量計算から始まって ワイヤー、チェーン等の玉がけ用具の選定(強度が弱いと切れるので作業に必要な重さに耐えられる物を使わなくてはならない)等下準備が大変です。
まぁ実技講習の中ではそこまでやりませんけど知識が無いとクレーンが転倒したり、部材が落下したりする様な事故起こしますからね。
実際の現場では細かい作業指示などせずに作業員がパパッとやっているのですがそれでは試験にはならないので 講習では手順が決まっておりその中のセリフを覚えるのが慣れない用語と似たような言葉で頭を整理しないとすんなりできませんでした。
技能試験の後に学科試験がありましたがこちらはいたって簡単w
これでようやくユニック作業ができるんですわ。 でも免なしでずーっと仕事している人も多くて会社が金出すから行ってこいって言われて「仕方ねぇなぁ」ってパターンが多いみたいです。 法律でも事業者が資格が必要な作業に従事させるときは資格を取らせなさいとなっているので当然と言えば当然ですが そういうまともな会社って意外と少ないみたいです。
膝の具合は特に悪化することもなく良くなっている感じです。 今日ゼビオから週末トマムでボードの試乗会のご案内が来ましたが丁重にお断りしました(T▽T)
新居の審査も通ったので3月末には入れるので早めに引っ越し終わらして足治ったら速攻中山峠かオーンズ行きますよ! オーンズはナイターもやってるから楽しみだわ。
2015年3月16日月曜日
整形外科へ 全治3週間
土曜日にやらかしてしまったので
日曜日は休診
本日月曜日ようやく病院に行くことができました。
当時の状況を再度説明すると
ツリー内の重パウを滑るためドロップ前に停止しラインをイメージ
ドロップしボードコントロールがいつもより鈍いと少し感じるがそのまま滑り
正面に迫る木を躱すためヒールサイドターンするもターンのキレが悪く前足は抜けたが後ろ足の右膝内側を木に強打 その勢いで顔面も強打
その時は股関節の辺りも痛かったが一番痛かったのは膝でした。
説明は以上
その後の症状は右膝のお皿の右上と左上の部分に硬いシコリの様な物があり 90°以上膝を曲げようとするとそのシコリが張って痛くて曲げられない状態
無理して95°ぐらいまで曲げられたけどそれ以上やるのはやめました。
ネットで調べてみると筋肉に強い衝撃が加わると「コンパートメント症候群」という症状が発症し放っておくと近組織が壊死するという恐ろしい合併症があると書いてあって その症状に似ていたのでもしかしたら。。。 と思ってかなりビビってました。
日曜の朝から幹部のアイシングをやって痛みと腫れが幾分和らいだかんじもありましたけど皿の上部のシコリは変化なし。
階段の昇降もキツイくて特に下りがヤバイです。
夜もアイシングしましたが効果はほとんど感じられずいよいよ焦ってきました。
月曜日は朝一で次の職場に挨拶に行き その足で札幌の整形外科へ とりあえずレントゲン撮影し その後診断となりました。
レントゲンでは骨折はしていないとのこと 膝の上のシコリは内出血で血が溜まっているからだそうです。 硬いシコリだったので「コンパートメント症候群」だと思っていたのは勘違いでしたね。 やっぱり素人は余計なことをしてはいけないということが良くわかりました。 あのまま無理して膝を曲げていたら確実に症状が悪化していたと思います。
膝にメスで少し切り込みを入れてそこから注射器で溜まった血を抜くという処置をしてくれました。 一瞬チクッとしましたが数十秒で血は抜け 見せてもらったら200~300ccぐらい抜けてましたね(^^;)
一週間か二週間したらまた溜まっていると思うのでその時はまた血抜きをするので来てもらいたいと言われました。
腫れも半分ぐらい引いて硬いシコリも半分以下になって以前ほどカチカチではなくなりました。膝もきっちり曲がるようになりましたが 血が抜けたので他の部分に若干傷みが出てきました。
夕方にMRIを撮ってさらに詳しく調べるということになり 一度病院を出て不動産屋へ行き物件探しに入りました。
時間いっぱいまで物件を当たって何とか1件申し込みまですることができました。 時間ギリギリだったので不動産屋の方に病院に直行してもらい帰りも迎えに来てくれたので助かりましたね。
MRIの結果ですが 半月板は異常なし、人体は前十字が少し緩んでいるがさほど問題は無い程度、骨は膝の皿に異常があり打撲と骨折の中間の症状だと診断され 出血もそこからしていると想定されるそうです。
これで膝パッドをしていなかったら確実に折れていたっぽいです。逆にハードプロテクターを付けていたらこれほど酷くならなかったはず。 脊髄パッドを付けて滑ってますがこれからは膝のハードプロテクターを装着して滑ろうと思います。
そもそもあの重い雪でスタンス広いままの状態のツィンチップの板でツリーに入ったのが無謀だったと思われ。。。 行けると思ったんですけどね~ 行けなかったわ~ って言うか思いの他曲がらんかったね。。。 実際木にぶつかるまで「当たらない!」って思ってましたから。 でも当たった。。。 体が重かった感じも少しあった。 何でしょうね~ 原因不明です。
どっちにしても14日は運がなかったね。 ボード運最悪ですわ。
日曜日は休診
本日月曜日ようやく病院に行くことができました。
当時の状況を再度説明すると
ツリー内の重パウを滑るためドロップ前に停止しラインをイメージ
ドロップしボードコントロールがいつもより鈍いと少し感じるがそのまま滑り
正面に迫る木を躱すためヒールサイドターンするもターンのキレが悪く前足は抜けたが後ろ足の右膝内側を木に強打 その勢いで顔面も強打
その時は股関節の辺りも痛かったが一番痛かったのは膝でした。
説明は以上
その後の症状は右膝のお皿の右上と左上の部分に硬いシコリの様な物があり 90°以上膝を曲げようとするとそのシコリが張って痛くて曲げられない状態
無理して95°ぐらいまで曲げられたけどそれ以上やるのはやめました。
ネットで調べてみると筋肉に強い衝撃が加わると「コンパートメント症候群」という症状が発症し放っておくと近組織が壊死するという恐ろしい合併症があると書いてあって その症状に似ていたのでもしかしたら。。。 と思ってかなりビビってました。
日曜の朝から幹部のアイシングをやって痛みと腫れが幾分和らいだかんじもありましたけど皿の上部のシコリは変化なし。
階段の昇降もキツイくて特に下りがヤバイです。
夜もアイシングしましたが効果はほとんど感じられずいよいよ焦ってきました。
月曜日は朝一で次の職場に挨拶に行き その足で札幌の整形外科へ とりあえずレントゲン撮影し その後診断となりました。
レントゲンでは骨折はしていないとのこと 膝の上のシコリは内出血で血が溜まっているからだそうです。 硬いシコリだったので「コンパートメント症候群」だと思っていたのは勘違いでしたね。 やっぱり素人は余計なことをしてはいけないということが良くわかりました。 あのまま無理して膝を曲げていたら確実に症状が悪化していたと思います。
膝にメスで少し切り込みを入れてそこから注射器で溜まった血を抜くという処置をしてくれました。 一瞬チクッとしましたが数十秒で血は抜け 見せてもらったら200~300ccぐらい抜けてましたね(^^;)
一週間か二週間したらまた溜まっていると思うのでその時はまた血抜きをするので来てもらいたいと言われました。
腫れも半分ぐらい引いて硬いシコリも半分以下になって以前ほどカチカチではなくなりました。膝もきっちり曲がるようになりましたが 血が抜けたので他の部分に若干傷みが出てきました。
夕方にMRIを撮ってさらに詳しく調べるということになり 一度病院を出て不動産屋へ行き物件探しに入りました。
時間いっぱいまで物件を当たって何とか1件申し込みまですることができました。 時間ギリギリだったので不動産屋の方に病院に直行してもらい帰りも迎えに来てくれたので助かりましたね。
MRIの結果ですが 半月板は異常なし、人体は前十字が少し緩んでいるがさほど問題は無い程度、骨は膝の皿に異常があり打撲と骨折の中間の症状だと診断され 出血もそこからしていると想定されるそうです。
これで膝パッドをしていなかったら確実に折れていたっぽいです。逆にハードプロテクターを付けていたらこれほど酷くならなかったはず。 脊髄パッドを付けて滑ってますがこれからは膝のハードプロテクターを装着して滑ろうと思います。
そもそもあの重い雪でスタンス広いままの状態のツィンチップの板でツリーに入ったのが無謀だったと思われ。。。 行けると思ったんですけどね~ 行けなかったわ~ って言うか思いの他曲がらんかったね。。。 実際木にぶつかるまで「当たらない!」って思ってましたから。 でも当たった。。。 体が重かった感じも少しあった。 何でしょうね~ 原因不明です。
どっちにしても14日は運がなかったね。 ボード運最悪ですわ。
2015年3月15日日曜日
最悪の1日 やはりボード運は最低だった
今から書く事は悪いことを沢山書きますので
そういうのを読むのが嫌な人は
この先読まないようにしてください。
3月14日の事ですが列挙する形で書いていきます。
・6時に起きてネットで情報収集 黒岳が良さそうだがその時の時間がすでに7時だったので行くのは断念(この選択から不幸が始まった)
・朝トマムに行こうとするがトマム山山頂からは滑れないかもしれないとHPの告知を見たが、時間がないのでとりあえず車でトマムへ向け移動する。
・0800時頃トマムにTELすると大体8時半頃結論が出るとのことなのでもしかしたらサホロは降雪があるかもしれないのでゲレンデ入口まで移動。
・サホロ降雪見た感じ5~10cmほど。。。滑走を断念
・トマムTEL今日の営業リフトはタワーエリアとロマンスリフトのみとのこと。パークも営業なし。しかし50cmの降雪があったということなのでそれを見てみたかったのとライブカメラでは降雪があったのでパウダーを期待して行ってみる。
・サホロ経由で遠回りしたので9時到着 遅いので少し食われてる。
・滑走するも多くてスネに行くか行かないかぐらいの降雪。。。 確かに50cm増えてるが重い雪なので量が増えているだけ。
・パークは終日閉鎖 勝手に入って一本コースの周りを滑ってみたがアイテムが雪に埋もれている訳でもなく整備すれば滑れる状態 恐らく他の場所の除雪等に人員を回しているため優先順位が少ないのかもしれない。。。
・2本滑ってパークをやりたいのでマウントレースイに移動することにする。
・時間節約のため高速で移動 11時に到着する。
・ツインの板を履いてみたがスタンスがいつもより若干広くしてバインディングを取り付けていたが時間がもったいないのでそのまま滑る。
・パークを見て愕然 キッカーは1個だけ(しかも小さい) 後はBOXとレール各1
・今日一番の最悪事態発生!ツリーのパウダーを滑っている時に木に衝突! 膝と頭を強打 広いスタンスと重い雪のせいで思っていたよりターンが切れずそのまま突っ込んだ。 いつもなら当たる前に転んでいたのだがこの日はトレーナーで滑っていたのであまり転びたくない意識が働いたせいで体が反応しなかったのだろうと思う。
しばらく悶絶していたがなんとか滑れたので2時間ほど滑る。
・ゴーグルが壊れていないかチェックする 破損はなかったがフレームに傷が付いていた。
・降ろしたてのトレーナーが汚れていた。
・膝がおかしいし若干痛みもあるのでパークもできないし重いパウダーも無いので終了することにする。 この時1時半
・温泉に入る 本来温める行為は厳禁だが温泉パックの1日券を買ったのでもったいないから入ることに。 右膝を見るとかなり腫れていることが判明
・明日HANAZONOパークに行く予定だったが足が痛いしどうするか考えた末 明日になったら腫れも収まっていることに期待し恵庭のジクーへ
・3時間ほど読書をしていたが腫れが酷くなっている。 恐らく入浴したせいかと思われるがそれにしても前にも増して痛みも激しく立ち上がるのも歩行も億劫になり、明日の滑走を断念して帰宅することにする。 この時夜9時半
・帰路も高速を使う。
・0時に帰宅 車の乗り降り、歩行、階段の昇降全て辛い バンテリンを塗って就寝
・今朝はいくらか痛みは収まっているが 階段を降りるときに強い痛みが走る もしかしたら軟骨逝ってるかも。
まとめてもしょうがないんですけど
不幸のまとめ(事例順)
1、トマムが電力不足のため前面滑走できなかった。
2、サホロ経由でトマム入りしたためファーストトラックを逃した。
3、行ったはいいがほとんど降雪がなかった。
4、移動距離が長くなってガソリン代と高速代が無駄にかかった。
5、レースイのパークがショボかった。
6、怪我をした もしかしたらシーズン終了の予感
7、トレーナーが汚れた、ゴーグルに傷が付いた
8、レースイ1日券が無駄になった(2時間しか滑っていない)
9、温泉代をケチって膝の負傷が悪化した。
今日の無駄遣い、高速代¥5000、ガソリン代¥6500、リフト代¥5000、ジクー代¥1000
合計¥17500
結論:あっちこっちウロウロして無駄にお金使って怪我をしてシーズン終了
最初に書きましたが10時から滑走でも黒岳に行っていればこんな嫌な思いをせずに済んだのにね。。。
全ての行動が裏目裏目に出て、最終的に怪我です。 今は右膝が90°から曲がりません。無理にやるとお皿の上の左右の筋肉と筋が突っ張って痛みが走ります。 普通に歩けるようになるに2週間、全治に2ヶ月はかかると思います。 シーズン終了かな~(T▽T)
しかも今朝ポストに国民健康保険料の支払い通知が入ってて12月~3月分で20万でした。
明らかに形状が違うほど腫れてます。。。 |
2015年3月12日木曜日
あまりにも遅すぎる大雪 してその重パウさえも滑れない ああ悲しいかな
なんかトマム今さらすっごく積もってるそうですよ~! 重いpowderがwww
明日は重いディープpowder間違いなし! 滑るしかない!
だけど行けないのであった(T▽T)
次の仕事の関係で「小型移動式クレーン」の資格があったほうが良いと言われ年度内ギリギリ、しかも定員もギリギリで受講予約できたのですが
その前になんで年度内に拘るかと言うと助成金が出るんですよ。
40%OFFになるんで運良く「玉がけ」も受講予約出来、内定も出たので仕事運はいいのですが、ボード運悪し!
天気予報見てこうなるかと思っていたんですけどまさかの1日出遅れパターンになってしまいました。
そんな訳で土曜日食われた残飯処理に出動で~す。
次は来週みたいですけど17、18は「玉がけ」受講なんだよな~
また嫌な予感するわ。。。
![]() |
何でしょう今頃全道大雪です(でも市内の道路はすっかり溶けてます) |
2015年3月8日日曜日
14-15 シーズン 「トマム」 32
今日のトマムは晴天
日差しは暖かいですが空気は冷たいので雪も思っていたほど溶けませんでした
けど溶けてます(^_^;)
昨日レッドワックスを入れたので板は走りましたね
キッカーも1回だけ360メイクできたのでまぁ良かったかな
週明け火曜から木曜にかけて大荒れで換気が降りてくるそうでまた大雪が降る予報です
しかし標高が低いゲレンデは大雨の予報が出ています
風もものすごく強い予報ですがいつの時点でピークなのかその辺りが微妙ですね
水、金が一番いい予報ですが毎日変わっているのでその日になってみないとわからないです
日差しは暖かいですが空気は冷たいので雪も思っていたほど溶けませんでした
けど溶けてます(^_^;)
昨日レッドワックスを入れたので板は走りましたね
キッカーも1回だけ360メイクできたのでまぁ良かったかな
週明け火曜から木曜にかけて大荒れで換気が降りてくるそうでまた大雪が降る予報です
しかし標高が低いゲレンデは大雨の予報が出ています
風もものすごく強い予報ですがいつの時点でピークなのかその辺りが微妙ですね
水、金が一番いい予報ですが毎日変わっているのでその日になってみないとわからないです
2015年3月7日土曜日
14-15 シーズン 「トマム」 31
午後からINしました。
今日もストップ雪が降ってうっとうしかったですがパークはいいですね。
パウエキも乗りましたがオープンエリアは凸凹ガリガリでどうしようもない状態でした。。。
でもコースエリアは降雪により柔らかくて滑り易です。
土曜日にしては人が少なかったかな?
明日も良さそうです。
今日もストップ雪が降ってうっとうしかったですがパークはいいですね。
パウエキも乗りましたがオープンエリアは凸凹ガリガリでどうしようもない状態でした。。。
でもコースエリアは降雪により柔らかくて滑り易です。
土曜日にしては人が少なかったかな?
明日も良さそうです。
2015年3月5日木曜日
14-15 シーズン 「トマム」 30.5
滑走30日超えました。
やっとって感じですね~
12月から滑ったとすると月10日ペースか 少ないね せめて15日は滑りたかった
特に2月は強風が多くてハズレばっかし それが効いてるなぁ~
ニセコも今シーズンは50年ぶりに超ハズレ年らしく一番いい時期は12月末だったそうですわ
来シーズンはここまで酷くはならないと思います 連チャンでこんなだったらもうどうしていいか解らなくなりますw
今日はやっと予想通りで無風のパウダー! と言ってもスネ~ヒザですが。。。
これが2月初旬だったらなぁ~と口惜しい気持ちもありますが とりあえずスプレーガッツリあげときました!
パークも雪が降ったおかげでキックのトランジションもライナー形状になってすごく飛びやすくなってました。
最近不調だったスピンも大分安定して来て360は90%メイク行けますね
明日はBIGキッカーでも回したいと思ってますがどうするかな~ ピーカン無風は確実なので朝の体調次第ですね~
やっとって感じですね~
12月から滑ったとすると月10日ペースか 少ないね せめて15日は滑りたかった
特に2月は強風が多くてハズレばっかし それが効いてるなぁ~
ニセコも今シーズンは50年ぶりに超ハズレ年らしく一番いい時期は12月末だったそうですわ
来シーズンはここまで酷くはならないと思います 連チャンでこんなだったらもうどうしていいか解らなくなりますw
今日はやっと予想通りで無風のパウダー! と言ってもスネ~ヒザですが。。。
これが2月初旬だったらなぁ~と口惜しい気持ちもありますが とりあえずスプレーガッツリあげときました!
パークも雪が降ったおかげでキックのトランジションもライナー形状になってすごく飛びやすくなってました。
最近不調だったスピンも大分安定して来て360は90%メイク行けますね
明日はBIGキッカーでも回したいと思ってますがどうするかな~ ピーカン無風は確実なので朝の体調次第ですね~
2015年3月4日水曜日
HELIX 修理不可
ゼビオから連絡がありボードの修理は不可能(まぁそれはわかっていたが)と連絡がありました。
本来なら新品と交換してくれたそうなのですが在庫が無いので全額返金で対応してくれるとのこと。
もう3月なので新しい板を買っていきなりシャバ雪デビューさせるのも嫌なのでこのお金は来シーズンに新しい板を買う資金に回そうと思います。
今、MODlockerの型落ちが安くなっているので5万切ったら買おうと思っているのと
来シーズン初めHELIXも型落ちの売れ残りを安く手に入れようと考えています。
本来なら新品と交換してくれたそうなのですが在庫が無いので全額返金で対応してくれるとのこと。
もう3月なので新しい板を買っていきなりシャバ雪デビューさせるのも嫌なのでこのお金は来シーズンに新しい板を買う資金に回そうと思います。
今、MODlockerの型落ちが安くなっているので5万切ったら買おうと思っているのと
来シーズン初めHELIXも型落ちの売れ残りを安く手に入れようと考えています。
2015年3月1日日曜日
14-15 シーズン 「ニセコ」 29.5
今シーズン初のニセコです
降雪は15cm 少っ!
アンヌプリから滑り始めゲレンデを滑ったあとG8ゲートを滑りました
最初からこっちに行けば良かったんですがゴンドラ乗り場でゲートclauseと表示されていたので入りませんでした。後で知ったんですがそのゲートはG1~G4のことだったそうです。
G8から鬼トラバースで尾根の反対側まで行ってノートラックエリアを発見してテンションアゲアゲ!
写真撮って良い感じの雪庇からドロップ!「シャー!」全部溶けてました(T▽T)
こっち側は南側斜面の様で日が当たっていたようです。。。
その反対側の藻岩山方向の斜面は意外とマシでしたが部分的にクラストしてましたね
とにかく気温が高すぎて春スキーの様相です。 こんな気温だと雪が降ってもすぐ溶けて重くなってしまいます。
ノートラパウダー! 実は表面は溶けていた |
2日目はルスツへ
当然降雪無しの締まったバーンなのでパークオンリーで行きました
パークは結構楽しめましたが前日滑りすぎて体が重かったですね(^_^;)
とにかく3月初めにしては気温高すぎ! 何とかしてって感じです。
登録:
投稿 (Atom)